根福寺   恵比寿

地泉院  

正塔院  毘沙門天

歓喜院 弁財天

善光寺  福禄寿

刈萱堂

寿老人

   布袋尊

尾張七福神を訪ねて

大黒天

永張寺

商売繁盛

縁結び

勇気で悩み解消

知恵を授けてくれる

幸福、長寿,、高縁

長寿、ボケ除け

災いを治める

祖父江の名所

戻る

この世で極楽を拝める祖父江善光寺は有名です

(子安地蔵について)
 地泉院にある子安地蔵は、あの奈良時代の僧行基がほったと伝えられています。
 そして、その子安地蔵は、地泉院の名物として人々からおがまれています。また、その、子安地蔵は、秘仏となっていて、日ごろは拝めません。
                                        『府誌より』
(大黒天について)
  地泉院には大黒天があります。大黒天とは、もともと悪いものを追い払う(悪魔退散)の意味の ある神でしたが、日本に伝わって、悪魔退散プラス食べ物の神となりました。
 そして、現在、悪魔退散よりも食べ物のイメージが強くなり、七福神の中の台所の神として、
 祭られているのです。地泉院の大黒天は、尾張七福神にも入っています。
                 『三省堂 新辞林より』    

地泉院

根福寺は善光寺の敷地にあります

言い伝えによりますと天正十年(1582年)織田信長によって善光寺ご本尊如来さまが 岐阜より尾張甚目寺へ御遷座の途中、祖父江付近に立ち寄られたとあり、その場所に明 治四十二年・四十三年と蓮田であった境内地に一本の茎から二つの花が咲くという奇瑞 を縁として、開基旭住上人が信州善光寺本坊大勧進より善光寺如来さまを勧請して善光寺東海別院を創立しました。
山号を双蓮山、寺号を善光寺と称します。
善光寺如来さまは、 現当二世(この世もあの世も)お守り下さるありがたい仏さまです。
四季折々の風情漂う、善光寺のお堂を是非一度、ご覧ください。

善光寺

尾張七福神寿老人霊場 祖父江観音 かるかや堂
 長命山  刈萱堂

          年間行事   ご案内

   ●1月1日〜3日    初詣  
 
   ●1月18日      初観音  (大根炊き&祈願会)

   ●旧1月24日     地蔵会、永代経 (午前、午後お説教あり)

   ●旧3月21日     弘法大師御正灯 (福引&子供相撲)

   ●旧7月24日     地蔵会、永代経 (午前、午後お説教あり)

   ●10月10日     採燈大護摩供  (火渡り修行あり)

   ●12月31日     除夜の鐘    (ぜんざい接待)



  ☆ 毎月7日は「七福神縁日」です。
       名鉄国府宮駅より巡拝バス運行中です。(予約制)

  ☆ 毎月18日は「観音様縁日」です。
       ボケ除け、交通安全、身体健全、所願成就等祈願あり

  ☆ 毎月24日は「親子地蔵尊縁日」
       先祖供養、水子供養等あり

   ☆ 御祈祷&供養は毎日受け付けてます。

ボケ封じでの寺で有名です

根福寺

律儀の神・恵比寿を祀る根福寺は明治42年、善光寺別院本坊として創立された。 ...
























.
正塔院【しょうとういん】
毘沙門天(多聞天)の解説
元々は インド古代神話の神でヒンドー教ではクベーラという財宝の神。吉祥天は妃。
今の形は 仏に帰依して北方にあって四天王中最強の神になる。経典には種々の宝石で飾られた三城に居住。仏が説法される道場に常にいて説法を聴かれるところから多聞天ともいい、毘沙門天は戦勝の神として中央アジア北方で特に信仰され甲冑を身につけるようになる。
お姿 甲を付け、右手に鉾、左手に宝塔を持つ。邪鬼か岩座上に立つ。
善光寺南側の道を西に行くと祖父江郵便局があるが
、その途中に南に入る細い道がある。
苔に生したお寺がある
inserted by FC2 system